なぜ?!それがエースドライバーですか?!
皆様のどのメーカーでどんなタイプヘッド・シャフトをお使いですか?!
また、どうしてそれがエースドライバーなのでしょうか。
今回はスコア―が良いから・・・など一番いいたいことだと思いますが、
エースはエースなりの理由があると思います!
その理由を教えて下さい。
私は今現在、 BS705 415 9.5 シャフトDJ-7Xを使用中です。
使用理由は、小ぶりヘッドが好みだったという理由と、DJ-7つかまりが良いという点でした。
ただ、最近はクラブを買ったよりスイング良くなり、買い替えを検討中です。
次回の買い替えはタイトリスト D2 ディアマナ カイリ 75 Xシャフト(USモデル)が第一候補です。
先週、スリクソンの試打会で、小ぶりはボールを曲げやすい分、良くも・悪くも曲がると言われて
ストレートボールを好むなら、460ヘッドでシャフトを今と同じくらいで組み合わせたらどうだと言われました。
小ぶりというより、DJ-7の先端が暴れるのが、買い替えという気持ちにさせてております。
また、460を使用している方のメリット・デメリット!
小ぶりヘッドを使用している方のメリット・デメリット!
も教えて下さい。
私は、460ヘッドを使用経験ございません。ゴルフ始めて2年なので・・・・
小ぶりヘッドは、アドレス時に違和感ないのが一番でした。
ただ、最近の悪い曲がり方には、かなり苦労しております。
それで、長文の質問になりましたが、ご意見お待ちしております。!
先に書かれていた方と同じ、
私も r7CGB MAX US です。
USなのでシャフトはRにしました。
最初は軽くて振りやすく、長いのですが、ミートも広く、
曲がらず高弾道。
ただ、飛距離はそれほど。
バーナー10や白バーナーに似た感じでしょうか?
ところが打ち方を変えて、飛距離を求めていったところ、
癖のあるクラブに変化。
この事でクラブのウェイト3つを交換して1・16・1gから、
4・16・12gと一気に重くしました。
結果は飛距離がなんと平均30yは伸びて、レギュラーティーからは
ロングホール2オンを何回もやってます。
今年はロング2オン4パット、ボギーなんてのもっ!!
皆に笑われました・・・(1W290y、5W210y)
テーラーメイドはそういったところで持ってから長く使えるクラブだと思います。
出来るクラブは一部ですが、自分好みに合わせられ、
また変えられる。スライスが出やすい人も引っ掛けやすい人もウェイトで変えられる。
毎回毎回変えるのはオススメできませんが、自分はこの一年、
このウェイトで正解でした。
そういった意味でテーラーのR11なんかはいかがでしょうか?
長くお付き合いできるクラブになるかもしれません。
白ヘッドが嫌ならR9はどうですか?今なら安くなってますよ~
エースドライバー変遷(過去5~6年)
クリーブランド HiBORE XL US(460cc) ⇒ クリーブランド HiBORE MOAI XLS(460cc) ⇒ テーラーメイド r7 425 TP
(425cc) ⇒ テーラーメイド r7 CGB MAX(460cc) ⇒ テーラーメイド R9(420cc)
「どんなドライバーを使っても曲がる」と思い込んでいたので打音の甲高いハイボアシリーズを使っていました。オークションで偶々テーラーメイド r7 425 TPを落札し打ってみると曲がりにくかった。何十年も前からやっているので460ccの大きさに違和感があったがこれはなかった。ウェイトの差し替えで球筋を変えれるのもけっこうおもしろかった。加齢によりTPを振るだけのヘッドスピードがなくなったので軽量でウェイトの差し替えできるテーラーメイド r7 CGB MAX(460cc)のFLEX-Rに買い替え。460ccなのだが三角ヘッドであり色も赤色だった所為かそれほど違和感はなかった。
で現在はウェイト差し替え、シャフト差し替えのできる420ccのR9を使用しています。現在のシャフトは3本目のRE*AX FLEXS-Rでウェイトは標準に戻して使用中!
460ccでも違和感のない物もありますので好みの問題と思います。やはりドライバーはシャフト選択が難しいのではないでしょうか?
エースと言うか1本しかないけど・・・
今はキャロウェイのハイパーERCで青マナを組んでますがそれなりの飛距離と弾道の高さを好んで使用してます。ヘッドの容量や形は好みじゃないかと思います。またその人のスイングなども関係してくると思いますが結局は「慣れ」じゃないでしょうか?良くクラブを変える人がいますが使いこなせないクラブを変えた所で新しいクラブを使いこなせる訳がありません。今のクラブに違和感が無いのなら使いこなせるようにしてみては?曲がりはクラブのせいじゃありませんからね(笑)
もしかしたら460のヘッドにして良くなるかも知れませんが使ってみないと分からないので試打クラブで試してみてはどうですか?メリット・デメリットはそれこそ人によって違うので何とも言えませんが気になるのなら使ってみる事が一番いいかと思いますよ。
私のエースはr7 CGB MAXのUSモデルのLIMITEDです。飽きやすい性格でも長い間使い続けたいとの思いで、自分でシャフトやウエイト交換してカスタマイズ出来るモデルということ、小振りの体積だったので決めました。尚且つレア物なのでこれ以上の物は今のところありません。
が、最近R9を頂きましたので、こちらはモトーレVC5.2で長尺にして育成中です。まだ育成し始めたばかりですが、結果が良いのでエースの世代交代があるか、Wエースに育つ予感がしています。
ミズノツアービッグスカッド10度が離せません。
タイトリスト975D X 7.5度をはじめ、ブリジストン10度を二本、購入してうち比べました。
なぜかオッサンクラブのツアービッグスカッド10度が一番吹き上がらないのでした。
去年AD DI-7 Xを挿し、さらに弾道が低く力強くなって惚れなおしています。
私はテーラーメイドのR11がエースです。シャフトは純正のMotore60 S。当分変えるつもりはありません。
理由は簡単で、見た目に一目惚れしたからです。
自分で気に入って買ったクラブなら言い訳はできませんし、練習する気にもなれます。なんとか使いこなしてやろうと。
自分のあまり気に入らないクラブが自分に合っているとしても、それが調子悪ければすぐに買い替えたくなると思います(私の性格上)。
自分の気に入ったクラブなら、多少悪くても練習で使いこなせるようになろうという気持ちになりますので、余計に愛着がわきます。
マルマンのあるクラブです。。
430ccでどちらかといえばビギナー向けのクラブだと思います。。
その後、飛距離に惑わされ、数回浮気をしましたが、やはり戻ってしまいます・・・
このクラブは240Y前後しか飛びませんが、極端なミスが出ないのが気に入っている理由です・
浮気をしたドライバーは460ccで一発の飛びは目を見張るものがありました。
しかし少しハードなシャフトであったこともあり、コンスタントに良い玉は望めませんでした。
私個人的な意見としては、クラブはヘッドもシャフトもトータルで考えるものだと思います。。
人気のシャフトもあるでしょうが、ヘッドとの相性はいかがなものか・・・・
メーカーの方が色々なデータを基にして発売にまで至ったにもかかわらず、「リシャフト」ってのは、あまりにも簡単すぎます。。
色々なクラブを打ったうえで、リシャフトという道を選んでみてはいかがでしょうか??
0 件のコメント:
コメントを投稿