おすすめのマルチトラックレコーダーとミキサーについてなのですが。当方HIPHOP、R&B系の少し慣れてきた程度のDJをやっていますが今回MIXを作り
にあたりマルチトラックレコーダーの初めての購入を考えています。テーマはイントロに自分の声やおもしろネタを入れたい!定番の曲なんだけど違う歌のブレンドでこの曲どこで売ってるの?など思わず聞かれてしまうような世界に一曲だけのオリジナルな曲を作りたい!曲のループ再生やボーカルカットやサンプラー?(チュチュチュンなどの音?)を入れたり(DJカオリみたいに曲の合間になんとかMIXなど声をいれたり)有り得なくてかっこよく面白いMIXを作りたいなどです。今までMDコンポとタンテという完全なアナログスタイルだったために機材に関してはかなり弱いので質問させて下さい。パソコンも持っていないけどMIXCDを作ってCDに焼いて友達に配りたい!と思ってるんですが能書きだけ調べたのですがローランドのBRシリーズなどどうなの
でしょうか?900と1200と1600シリーズは初心者と言う事をふまえたのち長い目でみたらどれがいいのでしょうか?当方900がいいと能書きで思ってますが1200や1600シリーズなどのHDDは最終的に必要ですかね?また性能は落ちるけど900は持ち運び可能やSD保存と逆にこの方がかえって簡単でいいのでしょうか?またその他MIX好きがどっぷりハマるようなMTRはございますか?またMTRとは作った曲をDJプレイに中に流してつなげてという事は可能なんでしょうか?(タンテからの入力やMTRから出力がMTRでできる??)あとMTRはギターリストなどに最適などよくかかれてますがDJプレイとバンドでの使い方の区別がよくわかりません。あとミキサーについてなのですが今ショボイ2chのミキサーを使っていますが、このようなテーマのMIXを作るには最低3chは欲しいと思っていまが、テーマにそった色んな機能がついているおすすめなミキサーはあります
か?pioneerのDJM600~シリーズなどはどうでしょうか?それかミキサーはこのままでMTRだけ買ってもきついでしょうか?またその他おすすめなミキサーありますか?ほんと能書きの初心者なんですが、機材に強い方や現役のDJの方やMIXの制作に関わっている人やプロの方、質問が長くて回答の方面倒だと思いますが、どなたか親切な方いらっしゃいましたら、わかりやすい回答の方よろしくおねがいします。それでは失礼します
質問の順を追って話しを進めます。
『自分の声を入れたい』
MICを挿せるDJミキサーでしたらDJミキサーから、MTRにマイクをさせられますし内蔵マイクがある物もあります。
『おもしろネタ』
じゃんじゃん入れて下さい☆
僕もサンプラーで友達との携帯電話の会話を録音してMIXに入れて渡して遊んだりしてます。
お勧めは稲川淳二声ネタMIX。
『ブレンド』
MTR最大の機能である多重録音でブレンドしちゃって下さい!
リアルタイムでやり必死こいた記憶も多々ありますが、MTRは録音ですからその次の曲に繋げるのも簡単です☆
『ループ』
二枚使いでも良いですし多重録音であたかも二枚使いをしているように仕上げても!
『ボーカルカット』
インスト、アカペラがない曲を「インストだけか」「アカペラだけか」にするということと受け取って答えます。
これは3バンドの「アイソレーター」などを駆使して必死こいて下さい。
『チュチュチュン』
やる前の憧れの1つですね!
DJミキサーなどにサンプラーを繋げてネタを多重録音しちゃって下さい!
『一番MTR』
MasterMixで一番使われている、いたMTRは間違いなくRoland 『VSシリーズ』でしょう。
『BOSS BR900』は使ったことがないので正直に何とも言えませんがMasterMixをするにあたって何のMTRでも出来ます。
パッと見たところ『LINE INジャックL/R(RCAピン・タイプ)』もありましたしDJミキサーを接続出来るMTRのならば出来ます☆
USB端子もありますしパソコンとでデータ共有も出来ますね♪BRシリーズも良いのでは☆
容量も大事ですが、自分にあったチャンネル数なども大事です。
MTRはハッキリと好みです。
僕は『VSシリーズ』をおしますがRolandなどを好みとせず『FOSTEX社』や『KORG社 Dシリーズ』や『BOSS BR』などをおしている方もたくさん居ます!
『↓DJミキサーについて↓』
何でも出来ます。
何でもそうですが能力、機能や音などと上を目指せば色々あります。
MTRでMasterMixをする際にYAMAHAのDJエフェクターを接続した上で(センド/リターンありの)今まで使ったDJミキサーで使いやすかったのは
『VESTAX_PCV-275』UREIなので音も良く。
『PMC−55(これはご存知の通り高い)』
です。
個人的にはPMC05pro3を使っています。
pioneerのDJM600、賛否両論です。
『多機能だろうが音質が悪い』という人や『この値段でこの機能は安い』という人。
餅は餅屋と言ったところで質を求めるならば一つの機材での多機能は要りません。
多機能機種を買い音質がアーダコーダ言ってる人の説得は馬の耳に念仏です。
より音質を求めるならばDJミキサーはDJミキサーの音質と外部機器との接続(UREIやRANE社など人気ありますね)
エフェクターはエフェクター、サンプラーはサンプラーです。
ショボイDJミキサーが積んでいるフォノイコがショボイのもよくある話しです。
その汚らしさも作る方向性に合わせ上手く使えば良いですし黒いHIPHOPらしさの一つでしたり
多機能機種も高音質機種も値段は高くなります。
自分の好み自分の作品を追求するに限ります♪
DJ KRUSHは『Vestax PMC 20-SL』をずっと使ってますね☆
スペアを買って(確か6台ぐらい)壊れたら部品を取ってなおしているそうです☆
『DJプレイとバンド』
「1例」として読んで下さい。
DJの場合は既にマスタリングされたものなので自分なりにEQで質感を合わせることと、モノラルではなくステレオで使うため曲をミックスするには2つを1つ(固定)として使います。
6つのフェーダーがあったら[12][34][56]とグループわけします。
MTRのパンをMAXに[1=L、2=R][3=L、4=R][5=L、6=R]として録音、多重録音してやります。
[12][34]だけをステレオ設定にしてミックス専用にし、5と6はモノラルで使い5にネタ、6にスクラッチ、イメージに合わせ時計の2時、10時辺りにパンを振っておきやるなど。
バンドの場合は一曲を作るために使います。
例として「1をギターとしパンは10時に設定」「2をベースにしてパンを2時に設定」「鍵盤を[34]ステレオに設定」「ドラムを[56]ステレオに設定」「7/8」にボーカルこんな感じです。
『ミキサーはこのままでMTRだけ』
良いと思います。
やっていくうちに何々があれば、何々のDJミキサーが、といったように進んだことによりヴィジョンが描かれていくと思います。
『MTRとは作った曲をDJプレイに中に流してつな......』この文章がなかなか難しく困りあっているか分かりませんが、考えられる幾つかをお話しします。
〜作った曲をパラアウトでなく2チャンでサンプラーなどからMTRに録音する。
ぶっ込みか、最初の曲として使うなら前の曲に合わせなくて良いので楽ですね☆
〜作った曲をCD-Rに落としてCDJなどで扱う。
〜僕は使ったことがないですが、スクラッチライブなどで自分の曲をパソコンに入れておいてDJミックスするといったことを友達が現場でやっていたりします。
初めに書いた物が1052文字ぐらいオーバーしていたので妥協しましたがこれで(笑)
あなたがギターを弾かない人なら、BRはおすすめしません。BRは完全にギタリスト用のMTRで、ギター用エフェクターなどに力を入れています。DJの人がこれを使うのは何か違和感を感じます。
FOSTEXというメーカーからDJ向けのMTRが出ているので自分ならこっちをすすめます。
0 件のコメント:
コメントを投稿