2012年5月4日金曜日

星野奏子さんについて

星野奏子さんについて

IIDXからDDRに移植された「DROP」と「MAX LOVE」ですが、ゲーム画面でのアーティスト表記が前者は「dj TAKA feat. Kanako Hoshino」、後者は「DJ YOSHITAKA feat. 星野奏子」となっています。

これには何か意味があるのでしょうか?他には小坂りゆ(RIYU KOSAKA、RIYU from BeForU)なども表記が変わることがありますが、何か使い分けの規則とかあるのでしょうか?それとも単にスタッフの気まぐれか何かですか?



自分はIIDXはやったことがないのですが、IIDXでのアーティスト表記はどうなっていましたか?またDDRでは時々あるのですが、同じ楽曲でも移植や復活などの際にアーティスト表記が変わるということは他の音ゲーでもあるのでしょうか?







MAXLOVEについてはDJYOSHITAKAの声が入っているので関わった人の名前も一緒に表示されているのかと。

他の音ゲーだと歌ってる人だけの場合と両方ですね。

小坂りゆの場合、大人の事情が関わってるために表示がそうなってると思いますね。

0 件のコメント:

コメントを投稿